施工例
デザイン墓石施工例
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ツートンカラーの石塔をすっきりとした外柵に建立しました。 |
丸みを帯びたやわらかいデザインに桜を彫刻しました。 |
バラの立体的な彫刻を施したお墓にブロンズで文字を描きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
広々とした雰囲気になるようなデザインで建立しました。 |
自然な風合いになる割肌仕上げのお墓です。 |
お墓の正面にはお母さまの名前の一文字「愛」を彫刻しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
石塔の形と石の色、バラの彫刻等をご夫婦で決められ、形にさせていただきました。 |
「旅」がお好きだった御主人のイメージにあった墓石を希望されました。玉石の形をいかして、すべて、一つの石で作成し、大変喜んで頂きました。 |
使い勝手が良くシンプルで優しい感じのお墓を希望されました。石塔に牡丹を彫刻しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
両家墓で.お墓らしくなくしゃれた感じのお墓を希望されました。 |
既存のお墓に拘ることなく故人を偲べるお墓を希望されました。 |
展示墓に施してあったプリーツの様なデザインを普通彫りに変え、更に二色の石を使い、よりデザイン性を高めました。 |
洋型墓石施工例
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シンプルな洋型のお墓を昔からのお墓と並べて建立しました。 |
展示していたお墓の石種はそのままに、デザインをアレンジして建立しました。 |
お参りに来た時に腰掛けたり、荷物を置けるベンチをつけました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
明るい雰囲気になるように白御影石で建立しました。 |
御主人を想い、アールヌーボー風のユリの花を彫刻してほしいというご希望でした。 |
奥様が気に入っていた「万年青」という緑系の石で建てられましのでた。 石塔の文字はお知り合いの書道家の方に書いて頂いたものを彫らせていただきました。 広々として、お参りしやすく、清々しい雰囲気です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
御主人との思い出の花の“レブンアツモリソウ”を花立てに彫らせていただきました。石塔と外柵の色と型のバランスが良く、上品でゆったりとした、お墓になりました。 |
ピンクの石に桜とユリの花を彫刻してほしいとのご要望でした。お墓のデザインを考えることで、沈んでいた心を少し癒すことができたそうです。お母様の想いがいっぱい詰まっています。 |
当店のオリジナル墓石を気に入って頂き、建てさせて頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この墓石の形を気に入って頂き、建立させて頂きました。 |
施主様ご自身で書かれた文字を石塔に刻んでほしい、というご要望でした。気持ちのこもった美しい文字です。 |
展示してあった、百合の影彫りの墓石を気に入って頂き、「全体の雰囲気をこわさないように」とのことでしたので、塔婆立て、花立て、線香立てをブロンズ色にまとめました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ご趣味の“釣り”を何かの形にしたい、とのご希望で、花立に“盛岡竿”と“やまめ”をカラーの影彫り致しました。 |
洋型で和の文字を刻みお参りし易くシンプルな仕上りの外柵を希望されました。 |
メンテナンスが楽でお参りしやすいカタチのお墓を希望されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ご先祖様を尊びながらも、今回急死された方を想い偲べるお墓を希望されました。 |
開放感のあるゆったりとしたお墓を希望されました。 |
Rラインを取り入れ優しいお墓を希望されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
戦争悲劇を繰りかえさない平和な世界を願うと共に今、幸せに生きている証を刻むお墓お希望されました。 |
ある墓地で見たお墓に一目ぼれ。そのお墓をモチーフに、正面には好きな言葉「こころ」を彫刻しました。 |
こちらの墓地では統一した規定で、石の形やサイズが決まっており、その規定の中で施主様の想いやご希望を形にしました。 |
和型墓石施工例
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
あえて角の部分を加工せずにシンプルな和型にしました。 |
伝統的な和型をアレンジした、和型版デザイン墓石です。 |
石塔にはこだわりの岩手県産の姫神を使用しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
古くからのお墓を一か所にまとめて、新しく宝塔を建立しました。 |
石塔の形や彫刻に亡くなった方への想いや、施主様のこだわりがあり1つ1つその想いを形にさせていただきました。 |
14代つづいている先祖のお墓を1つにし、供養をしたいとのご希望でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
M−1 ホワイトの色で和型を建てたいとのご希望で、納骨堂を2段にしてほしいとのご要望でした。 |
和型をご希望されました。ご家族を思いながら、石塔、外柵、花立て、供物台と時間をかけて決められていきました。 |
先祖からのお墓を一つにまとめたいという、ご要望でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
伝統的な和型の安定感と現代的な曲線がほど良くマッチした、清々しいお墓に仕上がりました。 |
和型で目立ちすぎない、品のあるお墓を希望されました。 |
お手入れのしやすいお墓にしてほしいというご希望でした。蝋燭立て、線香立てに工夫をし、花立てもゆるやかな曲線にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
私共の提案にご理解を頂き、全面的に荘厳させていただきました。 |
和型で、落ち着いて拝みやすい、ゆったりとしたお墓をというご要望でした。 |
先祖のお墓を自分の代で、1つにしたいというご希望でした。石塔、外柵とも、形を気にいられ建立させて頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
高さを低く抑えたかわいいお地蔵さま付きのお墓らしいお墓を希望されました。 |
墓の相に準じたお墓を希望されました。寒冷地のため壊れない施工組み立て仕様です。 |
墓地が狭いがゆっくりと手を合わせられるお墓を希望されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
地震等で揺らぐ事のない作りを希望されました。 |
前にお建てになった黒御影のそのまま、研磨し直し新規に外柵を御参りしやすく重みのある作りを希望されました。 |
落ち着きのある和型で安定感のあるお墓希望されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ご主人が自らデザインした生前墓。素材も厳選し、自社加工で建立したこだわりのお墓です。 |
伝統的な和型のお墓を中心に据えて、古くからのお墓を移転して残したリフォームです。 |
元々は古くからの先祖を祀るための五輪塔。その厳かな雰囲気を気に入り、夫婦の生前墓として建立しました。 |